週間でトップページに載せているちょっとした名言迷言のログです。日常生活に広くお役立てください(笑)
何もしないで、言い訳ばかりして、現状に満足するってのは確かに楽なんだよねぇ。でもさ、もし「このままじゃダメだ」と思う自分が1%でもいるんだったら、何かを変えようとするべきなんじゃないかなぁ。
できないと思って最初からやらないでいれば絶対にできない。出来るかどうか分からなくても、とりあえずやってみれば意外と簡単に出来る事だってあるものだ。
他人に変わることを強要するな。自分が変わる事は確かに癪に障るかも知れない。けれど他人を変えようと努力するよりもずっと効率的だ。 もちろんその時は決して悪い方には変らないように。
世の中は変わる。その中で自分(達)だけが変わらずにやっていけるわけが無い。変化は恐ろしい。けれど、それを恐れていては未来は無いのだ。
慎重と臆病の区別をわきまえること。勇気と無謀の違いを心にとどめておくこと。
現実はあなたの思う通りにはならない。あなたの信じる通りになるものだ。
人を偽善者とののしって自分は何もしない人間よ。偽善者の方がまだあなたより人の役に立っている。
自分を信じる事のできない人間が、他人を信じられるはずが無い。自分を信じる事のできない人間が、他人から信じられるはずが無い。自分を信じる事のできない人間が、大きなことを成し遂げられるはずが無い。 自分を信じる事は、成功の第一歩だ。
礼儀正しさは当然大事だ。けれどそれは卑屈になることではない。自分をそんなに下げなくても、心からの敬意は必ず相手に伝わるものだ。
人として死ぬか、獣として生きるか。
限界だと思ったら、それは本当の限界のまだ半分だ。
困っている人に手を差し伸べてくれないほど、人々は冷たくない。施しを受けるのはプライドが傷つくだろうか?そんなもの人としての尊厳を捨てるよりもずっといい。生きるために必要であっても悪は悪。渇すれども盗泉の水を飲まず。
失敗から学べ。失敗した原因を分析し、その時の自分の気持ちを忘れず、それを自らの糧にせよ。
人間から良心をとったらただの獣だ。
人生楽あれば苦あり。今のつらさはきっと将来役に立つ。
・・・というか、この台詞やけにクサイ。そのせいか、これをトップに載せてた時は、この迷言のページを見た人が異常に少なかった。
できると思えばできる。できないと思えばできない。
負けるというのは負けを認める事。それはプライドを捨てることになるかも知れない。けれどそんなプライドなんかにしがみついて、正しいことを見失うよりは、負けを認めてそれをばねに成長した方がずっといい。
負けを認めることができること。それも一つの強さの証。
他人に惑わされず自分の価値観を持って生きろ。他人に流されるな。激流の中でもしっかり立っていられる人間が一番強い。
始める前から諦めるな。他人の評価を気にするな。自分が「できる」と思ったのなら、それは絶対できるんだから。
100%一つのことに打ち込んで、それでも結果が出ないほど世の中酷くはできてない。本当にやりたいのなら本気を出せ。死ぬ気でやれ。
心から願い、そのための努力を惜しまなければ叶わない夢なんて無い。夢は夢に過ぎないというけれど、先人達は夢を実現するために生涯をかけて、そしてその夢を実現してきた。僕らにそれができないはずがない。
人のために尽くすことは素晴らしい。けれど自分も「人」であることを忘れるな。
自分に勝つために才能なんて必要ない。必要なのは努力と根性だけ。全力を出せば自分にだけは必ず勝てる。それができない奴が他人に勝てるわけが無い。